友とコーヒーと嘘と胃袋

コーヒーは無粋な泥水というのは銀河英雄伝説ヤン・ウェンリーの談だが、そこまで批判的でないにせよ私も紅茶党である。コーヒーが美味しいと聞く喫茶店に連れられて行っても頼むのは大抵、レモンもミルクも入れないアイスティーと決めている。しかし、カウンターの奥で濃縮リキッドを希釈するだけなのを見て溜め息を吐くことも少なくない。その様子を見て「そら見たことか」というような言い方をされることもしばしばある。もっとも、ケミカルな緑色のメロンソーダにアイスが浮かんでいる飲み物を舌舐めずりしながら注文をしないだけ成長していると思っていただきたいのだが、周りからはあまりそのようには解釈してもらえない。

しかしながら、自分の飲み物の好みというのがいつ頃、形成されたのかと考えてみると、これはどうにもなかなか不思議なところがある。食べ物の好みに関しては強烈で、明確な原体験を得ていることが多い。かつては苦手であった魚介類は、叔母が嫁いだ先が魚屋だったことがきっかけで美味しい品を食べる機会に恵まれて、今や好物へと変化した。最近ではトムヤムクンが気に入って以来、定期的にトムって背中から汗を掻くことをしなければ体調が悪くなる有様だ。しかしながら、飲み物に関してはひどくぼんやりとしている。アルコールが入っているものに関しては多少なりと印象が残っているが、そうではないものに関しては全くもって記憶が残っていない。

このような話を母親にしたところ、私の記憶が残っていないほど幼い頃はコーヒー党だったと聞いた。散歩に行くたびにカフェオレを強請る——宛らカフェインから産まれたのではないかと思わしき精神性が育っていたばかりではなく、泥混じりの濁った水溜りをコーヒー牛乳だと言い放ち、剰えは飲み出すというピロリ菌の植え付けを行ったことすらあったと聞かされた。時折、過激な発露があることはどうやら生来であるのは間違いないようだが、余計な迷路に迷い込んだだけであった。

そうなってくると結局の所、紅茶を好んでいるのは惰性なのかもしれない。思い返してみればかつてはコンビニの奇天烈な新商品へと果敢に挑戦していた。それらのあまりの酷さに耐えられず、いつの間にか紅茶を選んでおけば良いと思うようになっていたのやもしれない。変わった紅茶は少ないのに対して、奇怪なコーヒーは少なくない。例えば、エスプレッソソーダの酷い味はよく覚えている。

いや、だからこそ、敢えて普段は選ばない飲み物を選択することで視野が広がるのかも知れない。保留気味になっていたのは否めない。人間は日々進化をするべきだろう。故に、小さなところから変化を求めることにした。

そう思い立ち、帰り道にあった自販機にいつもより多めの小銭を入れて、取り出したペットボトルの封を切り、喉の奥へと流し込んだ。

アイスを溶かしたようなメロンソーダの味がした。